契約書作成サービス(個人事業主・小規模事業者様向け)


ビジネスを円滑に進めるために欠かせない「契約書作成」。契約書は、取引の内容や条件を明確にし、トラブルを未然に防ぐための重要なツールです。適切な契約書を作成することで、安心してビジネスを進めることができます。

契約書作成の重要性

契約書は、取引の内容や条件を明確にするための文書です。これにより、双方の誤解やトラブルを防ぐことができます。また、法的な証拠としても機能するため、万が一のトラブル発生時にも安心です。

契約書作成の基本構成

契約書には、以下のような内容を記載していきます。

  1. 契約の目的:
    • 契約の目的や背景を簡潔に記載します。
    • 契約当事者の名称や住所を明記します。
  2. 契約内容:
    • 提供するサービスや商品の詳細を具体的に記載します。
    • 例えば、納品日や品質基準などを明確にします。
  3. 料金と支払い条件:
    • 料金の金額、支払い方法、支払い期限を明確にします。
    • 遅延した場合の対応も記載しておくと安心です。
  4. 契約期間:
    • 契約の有効期間を明示します。
    • 更新の条件や手続きを記載します。
  5. 解約条件:
    • 契約の解約条件や手続きを記載します。
    • 例えば、解約通知の期限や違約金について明確にします。
  6. 紛争解決方法:
    • 紛争が発生した場合の解決方法を明示します。
    • 調停や仲裁、裁判などの方法を記載します。
  7. 反社会的勢力(反社)対応:
    • 反社会的勢力との取引を避けるために、契約書には「反社条項」を盛り込みます。
    • 反社条項とは、契約当事者が反社会的勢力に関与していないことを保証する条項です。これにより、反社会的勢力との取引を未然に防ぎ、ビジネスの安全性を確保します。
  8. 秘密保持に関する内容:
    • 必要な場合、取引先との間で秘密情報を保護するために重要な内容を盛り込みます。
    • 情報漏洩が発生した場合の報告義務や対応方法について記載します。

契約書作成のポイント

  1. 法的リスクの軽減: 契約書を作成する際には、法的リスクを軽減するための条項を盛り込むことが重要です。例えば、責任の範囲を明確にする条項や、不可抗力条項を追加することで、予期せぬトラブルに備えることができます。
  2. 法律の強行規定と任意規定への対応:法律には「強行規定」と「任意規定」の2種類があり、よく理解しておかないと、せっかく契約書に盛り込んでも無効となってしまうことがあります。
強行規定と任意規定

・「強行規定」とは、当事者の意思に関わらず適用される規定です。これらの規定は公共の秩序や社会の利益を守るために存在し、当事者間で変更することが許されません。例えば、労働基準法の規定や消費者保護に関する法律がこれに該当します。強行規定に反する契約は無効となります

・「任意規定」とは、当事者の合意によって変更可能な規定です。これらの規定は、当事者が特に合意しない場合に適用される補助的なルールとして機能します。例えば、民法の多くの契約に関する規定が任意規定です。任意規定は、当事者が異なる合意をした場合、その合意が優先されます。

3.最新の法規制への対応: 契約書は、最新の法規制に対応している必要があります。法改正が行われた場合には、契約書の内容を見直し、必要に応じて修正を行うことが重要です。

まとめ

個人事業主や小規模事業者の方は契約書を取り交わさずに取引されることが殆どではないでしょうか? 何の問題やトラブルもなく取引が継続されるなら、それでも良いかもしれません。ただ、現実には様々なトラブルが発生するのが、ビジネスの世界です。「代金の支払いが遅れている」「購入した品物の色が違う」「約束の期限までに納品されない」等々、例を挙げればキリがありません。そんな時、契約書を作成していればトラブルの対応がスムーズになりますし、トラブルを未然に防ぐこともできます。

そう考えると、契約書作成は非常に重要な業務の一つです。適切な契約書を作成することで、取引先との信頼関係を築き、ビジネスの成功につなげることができます。契約書作成に関するご相談がありましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

当事務所のサービス内容と料金

・契約書作成サービス: 基本料金 33,000円 (消費税込み)
※複雑な内容でA4 6ページを超える場合や、専門的な内容で調査が必要な場合は、別途見積もりさせていただきます。

ご依頼から報酬お支払いまでの流れ

1.お申込み・お問合せ
以下のリンク先のお問合せフォームでご連絡いただくか、お電話でご連絡をお願いいたします。
 初回のご相談は無料です。お気軽にお問合せください。⇒ お問い合わせ
2.ヒアリング
お名前、住所、状況、契約書に盛り込みたい内容等をヒアリングさせていただきます。
ヒアリングは、原則ご自宅を訪問してさせていただきますが、当事務所にお越しいただくこともできます。また、電話やZOOM等での対応も可能ですが、出来る限りお会いして対応させていただいております。
3.お見積り書の提出
面談時、または後日メールにて提出させていただきます。
4.ご依頼
申込書をご記入いただきます。
5.契約書の作成
ヒアリング内容に基づき、契約書案を作成させていただきます。
6.内容の確認と修正
内容をご確認いただき、修正が必要な場合は修正させていただきます。
7.契約書完成
内容にご了承いただきましたら、紙or電子データ(WordまたはPDF)で納品させていただきます。
9.費用のお支払い
請求書が届きましたら、費用のお支払いをお願いいたします。

よくあるご質問

キャンセル料はどうなるの?
当方に責任がある場合を除き、キャンセルはお受けできませんので、完成していなくても全額をお支払いいただくことになります。ご了承をお願いいたします。

初回のご相談は無料ですので、お気軽にご相談ください ⇒  お問い合わせ

トップページへ


ブログ

行政書士

楠田 三彦

ご訪問ありがとうございます。行政書士の楠田と申します。私は30年以上家電メーカーに勤務してきましたが、人生の折り返し地点を過ぎ、改めて残りの人生で何をすべきかを考えた時、「人や社会への貢献が実感できる仕事がしたい」と考え、行政書士事務所を開業いたしました。                                      約10年間パナソニック㈱の管理職として多数の事業計画書を作成してきた経験から、補助金申請に係る「事業計画書の作成」を得意としておりますが、現在の超高齢化社会の諸問題に貢献したいとの思いから、相続業務にも注力していきたいと考えております。                                    皆様方のお困り事に寄り添い、「人や社会」に役立つ仕事がしたいと本気で考えておりますので、お困り事がありましたら是非お気軽にご相談ください。全力でサポートいたします。                                                                                                                                【保有資格】                          ・ファイナンシャルプランナー(AFP)                ・消費生活アドバイザー              

 お問い合わせ
コンテンツ